子供と行く沖縄の飲食店おすすめ10選

日本語を子供へ教える。ましてやオンラインだと、多くの工夫が必要です!大人であれば通用してしまう事も、子供へは通用しない。元々持っている知識量も違えば、学習に対する集中の深さや継続時間も全然違います。

ですので、子供たちが学習を楽しく続けてくれるよう、私たちがどのようにオンラインレッスンを行なっているのか、今回は、2つのPOINTをご紹介したいと思います。

小さなこどもでも分かるような『言葉選び』 

例えば、数+その単位(3冊、2台、4匹)を教える際、学習経験のある生徒が相手ならば、そこまで時間をかけずに反復練習の段階までいける内容でしょう。しかしながら、相手がこどもである場合にはそうはいきません。ママが語りかける様な、目線を合わせた言い回しをしてあげた方が、良い学習になるでしょう。

短時間でインパクトのある内容に触れる! 

こどもの集中力はあまり持ちませんね。しかしどんな状況であれ、その日のレッスン内容が記憶に残ってくれると嬉しいです。教える際に使用するコンテンツ(スライド)は、なんと言ってもデザインが大切!かわいい!なんだろうこれ!がないと、注目してもらえない可能性が高いからです。先生の話術+目を引くようなスライドを提示し、楽しいレッスン構成にしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。18歳の時、知り合いひとりいない沖縄に1人で移住。毎日が冒険状態な学生時代、沖縄の人と絆が強まった社会人時代、そして主婦として、10年以上を沖縄で生活し、出産まであとちょっとというタイミングでパパの転勤。大泣きしながら沖縄を去りました!今は息子を連れて頻繁に訪れています。カーナビ不要!沖縄の人より沖縄に詳しい一面あり!沖縄の事なら任せてー!

コメント

コメントする

目次