修学旅行で訪れる定番の場所でもある平和祈念公園に、またまた息子を連れて行ってきました。

戦争のことを学習できるのは勿論、実はとっても広くて楽しい公園があるんだよ!
どこにあるの?
那覇空港から約18km(車で30分程度)南下した所にあり、第二次世界大戦の沖縄戦を戦った多くの方々へ祈りを捧げるための広大な場所です。
平和祈念公園はどんな所?
大きく分けて3つのエリアがあると考えると良いかもしれません。1つは資料館(戦争を知るエリア)。2つ目は平和の礎(いしじ)や慰霊塔・碑の数々(祈りを捧げるエリア)。そして3つ目は子ども広場(子どもたちが伸び伸びと過ごせるエリア)です。



子どもを連れて全てを見てまわるのは、無理かも・・。私たちが必ず寄るのは、メイン園路を真っ直ぐ行ったところにある有名な「平和の広場」とお名前が刻まれた「平和の礎」。そして資料館の中も少し回ってその後「子ども広場」の公園へ!












子どもにとってのメインはこちら
「子ども広場」というエリアを探してみましょう!車は、メイン駐車場に停めるか、広場のみの利用であれば北側駐車場でもアクセスが良いです。きっと初めて出会うタイプの大型遊具が目に飛び込んできて、子どもたちはどこから行くかワクワクが止まらないはずです。












注意点
夏場の強い日差しに気をつけて下さい。日陰になる休憩場所があちこちにあるので確保しましょう。また、公園内に自動販売機はありますが、、近隣にコンビニ等がないので、事前に軽食・おやつなどの準備を忘れずに!
南部エリアの魅力



沖縄といえば北部エリアへ向かうことが多いと思うんだけど、私たちはあえて南部を満喫することが多いんだ〜
実は南部エリアにも「沖縄に来てよかった〜」と思える場所がたくさんあります。ざっくり言うと、
【沖縄そばの名店】もずくそばのくんなとう
【てんぷらの名店】中本鮮魚てんぷら店・大城てんぷら店
【絶景カフェ】浜辺の茶屋・cafeやぶさち・山の茶屋 楽水(沖縄 南部 カフェで検索したらたくさん出てきます)
【観光】平和祈念公園・ひめゆりの塔・沖縄ワールド・ガンガラーの谷・琉球ガラス村・道の駅いとまん・奥武島
沖縄時間・沖縄空間を感じられるスポットがたくさん。さらに素晴らしいことに、渋滞が少なくて空港までのアクセスもラクです。(これはとても大事!)



私たちは【もずくそばのくんなとう】→【奥武島】→【沖縄ワールド】→【平和祈念公園】をセットで満喫したよ。その日の天気によって行く順番を変えたこともあるよ〜


コメント