子連れ沖縄旅におすすめ!!ばくだんおにぎり

みなさん、沖縄の【ばくだんおにぎり】をご存知ですか?「え?ばくだん?」と、何か爆発しそうなくらい具が入ったおにぎりなのか・・と想像されがちなのですが。子どもでも握りやすい・食べやすいサイズな・の・に!!食べ応えも栄養もあるおにぎりなんですよ。「沖縄に行ったら、ぜひ1つは食べてみて!」と沖縄旅行に行く友人に必ず紹介しているお店を、こちらでシェアしたいと思います。

おともだち

ママ〜、ばくだんおにぎりって何?

ご飯を魚のすり身で包んで揚げたものなのですが、子どもにはよく分かりませんよね。「丸いかまぼこの中にごはんが入っていて、おにぎりみたいに食べるんだよ!」というと、不思議半分、なんとなく納得(笑)

ちなみに中のご飯は、じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)が多いです。そうではないものもあります。

Yにゃんママ

今日の昼ごはんは、ばくだんおにぎりにしよう!

1つ1つ袋に入っているので、持ち運びしやすい・どこでも食べれる・1つでも腹持ちヨシ・子どももパクパク・栄養だってある!だから色んな意味で”おいしい”のです。

観光スポットに向かう車内で食べる事も出来るし、事前に買っておいて海・プール遊びの合間に食べるのも、とても便利です。子どもとの時間を有効に使いたい時こそ、ばくだんおにぎりです!

おともだち

ばくだんおにぎりは、忙しい漁師さんが片手でも食べられるように作られたって言われているらしいよ。忙しいママと重なって、食べてみたくなっちゃった。

Yにゃんママ

おすすめのお店が2つあるから紹介するね!

目次

【道の駅いとまん】西南門小カマボコ屋

Yにゃんママ

【糸満 ばくだんおにぎり】で検索したらすぐ出てくるよ!

読み方が難しくて毎回紹介時に困るのに、それでも紹介したいこちら西南門小は【ニシヘージョーグヮー】と読むそうです。

場所

【道の駅いとまん】は、糸満市物産センター、ファーマーズマーケット、そして糸満といえば漁師の町なので、水産物を購入できる糸満漁業協同組合お魚センターが敷地内に揃っています。そのお魚センターの建物内に【西南門小カマボコ屋】があります。

スクロールできます

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都出身。18歳の時、知り合いひとりいない沖縄に1人で移住。毎日が冒険状態な学生時代、沖縄の人と絆が強まった社会人時代、そして主婦として、10年以上を沖縄で生活し、出産まであとちょっとというタイミングでパパの転勤。大泣きしながら沖縄を去りました!今は息子を連れて頻繁に訪れています。カーナビ不要!沖縄の人より沖縄に詳しい一面あり!沖縄の事なら任せてー!

コメント

コメントする

目次